チアベリースリムダイエットのメリット&デメリット

こんにちは、アラフォーダイエッターサランです。

 

今回は現在私が実践中のチアベリースリムダイエットの

メリットとデメリットについて感じていることをレポートします。

chiaberry-slim

チアベリースリムについて知りたい方はまずこちらから

チアベリースリムの紹介と期待できるその効果

チアベリースリムダイエットのメリット

maru

お通じの良さ

 

チアベリースリムダイエットをしている中で、一番強く感じているのが

お通じの良さです。

 

私は元々便秘体質ではありませんが、通常1日に1回お通じが

あればOKというのが基本です。

 

でも、チアベリースリムダイエットを始めてから、基本的にお通じは

1日2回ペースです。多いときは3回のこともあります。

 

主に夜にチアベリースリムに置き換えているからか、朝は

トイレに行きたくて目が覚めることもあります。

特に、お腹がゆるくなるというわけでは無く、スッキリとしたお通じです。

 

これはやはりチアシードに含まれる食物繊維のおかげでしょう。

 

 

美味しい

 

ダイエット食品はマズイ、というのはもはや過去の話。

今は美味しく続けられるダイエット食品が沢山出ています。

 

とは言えもちろん「ダイエット」を目的とした食品ですから

普段食べている好物と比べて美味しい美味しくないを言っては

いけないとも思います。

 

そんな中、チアベリースリムはやはり「美味しい」です。

チアシードの独特の感触があり、始めはちょっと「ん?」という

感じもありますが、8種のベリーのおかげで味は本当に美味しいです。

そして、食べれば食べるほどより美味しく感じるようになるのが

さらに良いところ。勿論個人差はありますが。

 

 

満腹感

やはり置き換えダイエットは満腹感が重要です。

置き換えたそばからおなかが空いていたのでは到底続けること

なんてできません。

 

チアベリースリムは水に溶いてから置く時間によって状態がどんどん

変わっていきます。

水に溶いてすぐはさらっとしていて、そのまま飲むとジュースのような

感じですが、30分ほど置いておくと、プルプルのゼリー状に変わります。

更にもっと時間を置いておくと更に固まってきます。

 

ちょっとしっかり目にプルプルするくらいに待って食べるとおなかに

「どーん!」と溜まります。

 

食べる前は、この量だと足りないかも・・・とヨーグルトだなんだ

準備するのですが、実際食べていくと、ヨーグルト入れなくても

十分お腹が膨らみますし、他の物を食べたい、という余計な欲を

抑えてくれます。

 

 

チアベリースリムダイエットのデメリット

batsu

デメリットというのは、「これがいい!」と思っているとあまり

目につかないものですが、チアベリースリムにもデメリットはあります。

 

それは「時間がかかる」という事です。

 

忙しい人には待ち時間がね・・・

 

置き換えダイエット食というのは基本的にどれも簡単に

日々の食生活に摂りいれられるよう工夫されています。

 

そして、チアベリースリムも勿論簡単に作ることが出来ます。

 

ただ、上記のメリットで満腹感を上げましたが、満腹感を得るために

ゼリー状になってから食べたい、と思うと、水で溶いてはい、すぐ!

とはいきません。

 

チアベリースリムのパッケージには10分待って食べるように

書いてありますが、正直10分は短いです。

 

私は基本的に30分は待ってから食べるようにしています。

なので、急いでいる時など、作ってすぐに食べられないのが

このアイテムのデメリットなのです。

 

 

まとめ

chiaberry-make-7

チアベリースリムのメリット&デメリットについて触れてみましたが、

総合的に見ればやはり置き換えには良いのではないでしょうか。

 

一カ月程続けてみた場合にどれほどの成果が表れるかは

只今絶賛実践中ですので、チアベリースリムダイエットが終わったら

改めて検証&レポートしたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

↓↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援いただけますと嬉しいです!

 

コメントを残す